Research Paper Series

「Research Paper Series」について

Research Paper Series (Graduate School of Management , Tokyo Metropolitan University)

本リサーチペーパー・シリーズは、経営学研究科の研究スタッフがその研究成果の一端を公表するために発行するものです。著者へのコメントを歓迎します。

The Graduate School of Management, Tokyo Metropolitan University, issues the Research Paper Series for the purpose of publishing the preliminary studies of the faculty staff. Comments to the authors are welcome.

社会科学研究科経営学専攻時代のもの

No. Author Title Date
112 田崎 雅彦 スポーツ具の開発を通じたリードユーザーの成長: スケルトン競技用そりの開発の事例研究 2012/5
111 石黒 督朗 企業の社会的責任の理論的検討: CSRの理論的内実の変遷PDF 2012/4
110 Takuya Iimura and Takahiro Watanabe
(飯村卓也、渡辺隆裕)
Existence of a pure strategy equilibrium in finite symmetric games where payoff functions are integrally concavePDF 2012/4
109 城田 剛、木佐森 健司 クレジット・スコアリングをつうじて開かれ/閉ざされた事業機会 新東京銀行 2012/4
108 水越 康介 D-CLIPSの開発
デザインフィルの事例分析PDF
2012/4
107 梅田 雅信 リーマン・ショック後の日銀の金融政策運営 2012/3
106 長瀬 勝彦 人間のリスク認知に関わるバイアス 2012/3
105 Keiichi Tanaka
(田中敬一)
Irreversible Investment with Regime Switching: Revisit with Linear AlgebraPDF 2012/3
104 高橋 勅徳 スポーツフィッシングの成立による鱒類の資源化: 北海道・阿寒町を事例としてPDF 2012/3
103 宇田 忠司、高橋 勅徳 言説への(再)接続と解除としての制度化: フリーランス言説における騎士・従僕・英雄PDF 2012/3
102 Takashi Shibata and Michi Nishihara
(芝田隆志、西原理)
Investment timing, debt structure, and financing constraintsPDF 2012/3
101 Katsuhiko Nagase
(長瀬勝彦)
The "otemori" shift of group desicion making: Are groups more selfish than individuals?  2012/3
100 曽根 秀一、高橋 勅徳 企業の長期存続を可能とする関係構造 : 株式会社大彦組の事例PDF 2012/1
99 Hideharu Funahashi and Masaaki Kijima
(木島正明)
A CHAOS EXPANSION APPROACH FOR THE PRICING OF CONTINGENT CLAIMSPDF 2011/12
98 Masaaki Kijima and
Chi Chung Siu
(木島正明、Chi Chung Siu )
CREDIT-EQUITY MODELING UNDER A LATENT L'VY FIRM PROCESSPDF 2011/12
97 新井田 剛、水越 康介 百貨店における外商と掛売りの大衆化PDF 2011/12
96 前場 大二 行政組織におけるマーケティングとマーケティング言説 2011/12
95 水越 康介、新井田 剛 小売業における関係性マーケティング研究に向けての一考察PDF 2011/12
94 石黒 督郎 環境経営の成立と制度論的転回PDF 2011/12
93 Yukio Muromachi
(室町幸雄)
Improved estimation methods for VaR, Expected Shortfall and the risk contributions with high precisionsPDF 2011/11