経済経営研究
『経済経営研究』について
『経済経営研究』は、経営学研究科経済経営学会が出版する査読付き論文雑誌です。経営学、経済学の最先端の研究を発信する査読付き論文のほか、研究ノート、ケース、資料、書評、翻訳、学位論文の要旨等も掲載し、経営学研究科における研究動向を社会に発信していきます。
東京都立大学大学院経営学研究科 経済経営学会
論文の投稿規定は下記をご覧ください。
バックナンバー(および前誌『経営と制度』6号以降のバックナンバー)は、「東京都立大学機関リポジトリ」にて閲覧いただけます。
各論文は経済経営図書室にて閲覧することができます。冊子の頒布ご希望者は、下記よりお問合せください。
冊子体発行前論文
以下は、『経済経営研究』へ投稿された論文のうち、ピアレヴューを経て受理され、今後刊行される本誌上での掲載が予定されている論文です。研究成果をできるだけ早く知らせることを目的に、審査を経て掲載が確定した時点で受理原稿をそのままPDF化して掲載します。
既刊号
前誌『経営と制度』
-
第10号 2012年3月(No. 10, March, 2012)
-
第9号 2011年2月(No. 9, February, 2011)
-
第8号 2010年2月(No. 8, February, 2010)
-
第7号 2009年2月(No. 7, February, 2009)
-
第6号 2008年1月(No. 6, January, 2008)
-
第5号 2006年12月(No. 5, December, 2006)
著者 |
タイトル |
種別 |
嶺 輝子 |
最適な原則主義会計基準とは-SECスタッフの最適原則主義・会計基準設定アプローチ構想 |
論文 |
吉原 直子 |
米国1930年代のfiduciary概念-1933年『証券法』および1934年『証券取引法』を中心として |
論文 |
池 蓮 |
資本主義的管理労働の二重性-2002年中国価値論争の一焦点をめぐって |
論文 |
|
修士論文要約 |
論文 |
-
第4号 2006年3月(No. 4, March, 2006)
著者 |
タイトル |
種別 |
Tomoko Okawa |
Investissement et lancement d’une maison de couture : le Groupe Boussac et la Maison Christian Dior |
論文 |
Yukio Yotsumoto and Nobuhide Hatasa |
Corporate Attitudes toward Philanthropy among Japanese, American and British Manufacturing Firms in a Kentucky Community |
論文 |
鈴木 大介 |
利益計算からみた従業員ストック・オプションの貸方の議論 |
論文 |
-
第3号 2005年10月(No. 3, October, 2005)
著者 |
タイトル |
種別 |
Yukio Yotsumoto and Nobuhide Hatasa |
Firm Size and Corporate Giving: An Exploratory Study of Japanese and American Manufacturing Firms in an American Rural Community |
論文 |
加藤 健 |
J.R.コモンズの意思主義理論-『資本主義の法的基礎』第9章を中心に |
論文 |
鈴木 大介 |
従業員ストック・オプション会計の認識時の論理 |
論文 |
兪 成華 |
東南(福建)汽車工業有限公司の成長プロセスにおける経営戦略とステークホルダー・マネジメント |
研究ノート |
|
修士論文要約 |
研究ノート |
-
第2号 2005年2月(No. 2, February, 2005)
著者 |
タイトル |
種別 |
嶺 輝子 |
サーベインズ・オクスリー法の下でのCEO及びCFOの宣誓 |
論文 |
松嶋 登 |
経営現象のオントロジカル・ゲリマンダリング-意図せざる結果分析の構成主義的展開にむけて |
論文 |
川本 淳・山田 純平 |
のれん会計の研究試論 |
研究ノート |
吉原 直子 |
SEC会計の形成と制度的思考-Going Concern-Continuity-Historical Cost 概念連鎖の形成 |
研究ノート |
-
第1号 2004年2月(No. 1, February, 2004)
著者 |
タイトル |
種別 |
桑田 耕太郎 |
『経営と制度』発刊によせて |
巻頭言 |
朝野 熙彦 |
コンジョイント分析の定義と適用をめぐる論争点 |
論文 |
嶺 輝子 |
米国におけるエンロン破綻後の情報開示問題の対応策 |
論文 |
加藤 健 |
J.R.コモンズにおける産業統治の思想 |
研究ノート |
鳥羽 達郎 |
グローバル小売企業の創造的適応プロセス-日本市場におけるカルフールの事例を通じて |
研究ノート |
松尾 隆・崔容熏 |
三星電子 TFT-LCD事業におけるブランディング戦略 |
ケース |
山口 みどり |
ポピンズコーポレーション |
ケース |