閉じる

Maasとは?

皆さんこんにちは!宮本ゼミ3期生の新です。

皆さんは「Maas」という言葉を聞いてどんなことを想像しますか?

Maasとはmobility as a serviceの略称であり、様々な公共交通機関とITサービスを組み合わせたシステムのことを示します。つまり、多様な交通手段を1つのサービスに統合し、より便利な移動を実現する仕組みのことです。

Maasはフィンランドを発端としており、Maasのシステムを活用した「whim」というアプリでは様々な交通手段が月額制で使い放題です。また交通手段のみならずホテルや商業施設の予約、そして支払いまで一括して行うことができる非常に便利なツールになっています。

Maasは交通渋滞の緩和、環境負荷の低減、観光業の活性化、地方における移動手段の確保など様々なメリットがあります。特に環境負荷の低減に関しては、今日の脱炭素社会を目指す動きが強まる中で非常に注目されています。

しかしながら、様々なメリットがあるにも関わらず、日本のMaas導入は世界と比較すると非常に遅れているのが現状です。日本がMaasに対して抱える課題として、法律の規制が強かったり、サブスクリプション(月額制)といった新しい料金体系が進まなかったり、地方における交通網の衰退によってMaas導入が難しかったりと多くの問題点を抱えています。

このようにMaasは多様な側面を持っていますが、私見を申し上げると、日本はMaasの導入をもっと促進するべきであり、そのためには古い規制を撤廃し新しいサービスを受け入れる環境を整えることが重要ではないかと思います。

Maasが今後どのような発展を遂げ日本社会に浸透していくか、非常に楽しみですね。

© 2024 経済経営学部 ゼミブログ - 東京都立大学